2015年07月08日

伊佐農林高校で授業しちゃったもんね

もんね〜♪といってもあたしではなく、さすらいシェフ。

伊佐農林_南日本新聞.jpg.jpg

以前から、母校伊佐農林高校で何かできたら、って提案していたらしいのだけど、なかなか実習をできる課と話がまとまらなかったのよね。でも、今度4月に来た超美人の若い女の先生がすっごくガッツがあって、あっという間に話をまとめてくれたんです!!!!!!!ということで、6月の後半の月曜日と火曜日と二日にわたって授業をしてきたんです。一人で。。。(笑)そしたら、朝からMBCのポニーメイツにインタビューを受けるは、南日本新聞に結構大きく載せてもらえるは、そしてKYTもテレビ放映してくれることに♪♪♪ちなみに放映はKYTの18時15分からのnerw everyさすらいシェフいわく「生徒さんにとって初めての生パスタ伸ばしや、ミートソース作り。イタリア人並みのテンションでの授業風景お楽しみに!!」なんだってさ。(笑)

ほんとうにステキな先生と生徒さんたちみたいで、さすらいシェフへのおもてなしということでティラミスまで作ってくれていたり、その授業の前に何時間か使って、イタリアのことを調べたり、イタリア語の言葉を覚えたり!!!すごいね〜♪しかもノリがめっちゃ明るくてイタリア人みたいだったんだって!

いちお、さすらいシェフの感想を。。。
「2時間の授業の中で、イタリア料理とは切っては切れない関係の生パスタとミートソース、そしてフォカッチャ(パン)を生活情報科家庭コースの生徒さん15名に調理指導しました。
生徒さんたちは生パスタを伸ばすのは初めての経験だったようですが、さすがに若いだけあって飲み込みも早い。伊佐農林産の小麦粉を練りこんだパスタを伸ばし乾燥させ、これまた校内で農林技術科の生徒さんたちが丹精込めて育てた黒豚のお肉を使ってラグー(ミートソース)を作り上げました。
授業内では、調理に関する話はもちろんのこと、食材を頂いている=命を頂いているという、ちゃんと食材と向き合う話やイタリアでの雑談などもしました。
 豚を育てる生産者と、それらの食材を使い調理・加工する消費者という、一つの学校で市場の流れが出来上がっているというのは非常に面白いし、今回生産者の生徒さん達だけへの授業でしたが、ぜひとも次の段階、すなわち生産者さんに調理した料理を食べさせてあげるという、自分たちの大切に育てた豚がどのように調理・加工されていくかをぜひ知ってもらいたい。そして最近耳にする「第六次産業」を学んでいくためには、やはりお互いの距離・知識と認識力は近くなければならない。
なので是非とも学科を超えた交流ができればと思います。
新しい挑戦、これからもっともっと面白くなる伊佐農林高校です。楽しみです。」

どうも現役高校生時代は成績がびりから3番目くらいだったみたいだけど(笑)こうやって、母校で自分の今やっていることを生徒さんたちへ伝えてることができて、すごーーーーく嬉しかったみたい。

ということで、明日のKYT見逃さないでね!(^_-)-☆




posted by yossy at 00:09| 鹿児島 ☁| Comment(0) | FBのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

ナポリ☆ナポリ☆ナポリ パート1

CIAO〜♪♪♪なんと6月は25日も雨だったという鹿児島!!!!晴れだったのは、きっと昨日の月曜一日だったのじゃないか?というくらい、毎日土砂降り。。。(ノД`)・゜・。この前のお休みは幸せなことに、朝からからっと晴れて、あぁ、このまま海に行きたいーーーー!!!!!!!って心から思ったわよ。

そんな6月も終わりまして。。。凄いね。半年たっちゃいましたよ。(汗)そんなこの前半戦は、ナポリと鹿児島の姉妹都市盟約55周年記念というスペシャルイヤーな今年、一昨年知り合って、仲良くなった在大阪イタリア領事のマルコから「お前さ〜、今年はいろいろやりたいから、手伝ってよ!」みたいなことを言われ、その関係で知り合った大阪のイタリア文化会館の館長ステファノからも電話がかかってくるようになり。。。(笑)
そんな姉妹都市盟約イベントを一つずつ備忘録的にご紹介していきますね〜♪♪♪

まずは【ナポリを愉しむ夕べ】!!!ナポリ人のヴァイオリニストとピアニストを紹介するから、コンサートしないかって、そんなノリで領事館サイドからお話をいただき、さらに費用も半分は向こうがもつから絶対できるように市役所にかけあってくれ(笑)という話になり。。。市役所の国際交流課に提案に行ったところ、交流課と鹿児島市の国際交流財団の方たちでぜひやりましょう!!!という流れになり。。。ほんとうにとってもイイ流れで進むことができました♪で、それなら、イタリア3大劇場でもあるサン・カルロ劇場のあるナポリをほんとうに感じられるようにしたいでしょうっ!!!ってなことで、劇場内でアペリティーボできないか画策してみたり。。。(笑)こちらも、ほんとうにいろんな方がご協力してくださって、ホワイエの中だけなら可能という許可をいただくことができました。ちなみにサン・カルロ劇場って「劇場として はヨーロッパで現役最古のものである。資金不足のため1874年-1875年のシーズンが 中止された以外、定期公演が中止されたことがない点でも特筆される。(wikipedia)」んだそう。それだけではなく、鹿児島のオペラ歌手の方たちにもご協力いただいて、カンツォーネやイタリア歌曲などで花を添えていただいたり、なんとも盛りだくさんの企画になったんです!!!

ナポリを愉しむ夕べ.jpg 11131987_796685483740899_1724826283_n.jpg

かごしまイタリアンの会のメンバーにもお願いしてアペリティーボのお食事を準備。なんとワインも、ナポリのコーヒーもご協賛いただいて、開演前に55年前にナポリに行かれた市長をはじめとした使節団の資料や写真をみながら楽しんでいただける、そんな贅沢な時間を作ることができたんです!!!

1508008_10204680663910533_6966895011421920540_n.jpg

この55年前の使節団、なんと鹿児島大学水産学部の練習船で行かれたのご存知でしたか?なんと、薩摩スチューデントと同じようにマラッカ海峡を通り、インド洋を回り、そしてスエズ運河を超えてナポリへ1か月かけてたどりついたんです!!!しかも、帰りは学生の各地での演習につきあって二か月もかかってるし。。。市長、公務とはいえ、市議会を連れて関係者100人ともに3か月不在!!!!!!!!(゚Д゚;)スゴイ

*******************************
「かごしま丸ナポリ訪問50年前の映像記録
-鹿児島・ナポリ姉妹都市盟約50周年を祝して-」
 田口一夫(鹿児島大学名誉教授)
[要旨]
  昭和35年練習船「かごしま丸(第2代)」完工。その頃、鹿児島市はナポリ市と姉妹都市の盟約を結んだ。市はかごしま丸の処女航海の途次にナポリ市への寄港を大学に要請。同11月、かごしま丸は実習学生に加え市の親善使節団の一部団員も乗せて出港。スエズ運河を通りナポリまで直行。12月ナポリ港埠頭に横付け。姉妹都市盟約を祝う行事には学生たちも参加し、街はKAGOSIMA一色に染まった。彼らはナポリ商船大学他を訪問した。
  当時の処女航海とは機器類を含め船体のテストを兼ねていたから、担当者はかなりストレスを受けるものであった。初代の老朽船から最新装備の船に移った乗組員にも戸惑があった。ましては練習船の性格上最新の機器を多数装備しただけにその心配が大きかった。スエズ運河の情報が皆無に等しかった。田口氏を除いて全員初の外国航路であった上、盟約式の日程は決まっていたので、航程の厳守が念頭にあった。
  インド洋漁業実習では、セイロン島南方洋上でマグロ延縄漁業、そして鹿児島大学初のトロール漁業を行った。海洋観測・缶詰製造と学生は忙しいが、途中でコロンボに入港。漁場切り上げ後はシンガポール入港。2月16日、102日間の航海を終了して鹿児島港に投錨。この全てを16mmシネ・カメラで田口氏が撮影した。映像は、航海中の学生実習に焦点を当て、また各寄港地の風物も取り上げ、ナポリ市での盟約式行事も全て収録した。
http://cpi.kagoshima-u.ac.jp/k…/record-old/record2010-j.html
******************************

11082502_10204760219139364_8409192571921571158_n.jpg

11110192_10204760219059362_4880643757312054049_n.jpg

11143587_10204760219099363_4568838781706095594_n.jpg

11009146_10204760219019361_2576782659794524656_n.jpg

なんと、裃を付けてる人たちもいるし!!!なんか、パリ万博にサツマとして独自に、徳川幕府の日本国とは別にだしちゃった薩摩藩を思い出しますよね。すごいわ。。。

そんな初めて知ったこともたくさんあった今回のイベントですが、コンサート時代はどうなるのか、実はすっごく不安だったの。というのも、クラシックのコンサートってほんとうにチケットを売るのはとっても大変だし、今回は市の予算がついて無料コンサートになったけれど、どれくらいの応募があるのか、すっごく心配で。イタリアでは実力が認められている音楽家だとしても、日本では知られていないわけだし。。。でも、企画がおもしろく、そしてこんなことはなかなかないっ!とたくさんの皆さんに分かっていただきまして、なんと定員の600名をはるかに超える多くの皆様からお申込みをいただき、抽選により選考!!!ということになったんです。(感涙)ほんとうにありがたいことでした。。。が、アペリティーボどうするよっ!ってことになるんですけどね。(爆)

11127205_10204785992143673_2082010506317771000_n.jpg

そんな期待の大きかったコンサートですが、ふたを開けてみたら、このトルトレッリ&メルーゾのお二人の演奏があまりにも素晴らしく!!!!!!!!!(≧▽≦)b資料には、あの指が6本あるんじゃないかとか、悪魔に魂を売ったとか言われていた天才ヴァイオリニスト、パガニーニの演奏家としても有名だと書いてあったんですけど、いかんせんコンサートの内容がナポリの19世紀のブルジョワのサロンで演奏されていた曲がメインということで、今一つピンと来ていなかったんです。。。(汗)それが、ほんとうに聞く人たちが完全に魅了、もっともっと聞きたかった、こんな贅沢なコンサートを無料なんて!!!などという感想をたくさんいただけることになり、あたしたちもめちゃくちゃ嬉しかったんですよね〜♪

いやー、ほんとうにいい企画(自画自賛!?笑)とチームワークで最高に素晴らしいコンサートをすることができました!ご協力いただきました皆様に、改めまして感謝を〜!!!!!!でも、こういう企画は、イタリア側と鹿児島側がバシッと協力体制がないとダメよね。今まではほんとうになかなか実現できなかったわけ。あたしも間に入る甲斐があったわ♪

posted by yossy at 18:20| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 深夜のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

大隅食材ツアー!!!

鹿屋食材ツアー.jpg

BUONGIORNO〜!!!雨がやまないっ!!!例年の何倍かのスピードで降水量があがってるみたいです。ほんとこんなに太陽を見ない梅雨って、日本に帰ってきて初めてかもしれない。。。(ノД`)・゜・。ちょうど、1月に引っ越したんだけど、ものすごーーーーーーーーーーーく日当たりのいいバルコニーのあるアパートだったのに、この雨+外壁工事が長引いて、まーったく日が入らないっ!!!

そんな鹿児島ですが、土砂降りの雨の中、先日大隅へ食材ツアーへ行ってきました!曽於郡大崎町で薩摩鴨&黒鴨を見学、鹿児島の黒豚の仔豚の可能性を探り、鹿屋で大好きなふくどめ小牧場へ立ち寄ってイタリアの黒豚であるチンタセネーゼと再会、最後はオーストリッチの牧場へ!以前からオーストリッチは使ったことがあったんですけど、牛の生肉やレバー、豚レバーなどが衛生上の問題から出せなくなっている昨今、このダチョウってのはスーパー食材なんです〜♪♪♪というのは、内臓から肉まで、すべてのウイルスや雑菌の検査をすべてパス!なので生肉もOKなの〜!!!!!!!!!!(≧▽≦)bってことは、あの愛してやまない、ベルコーレのタルタルもこのダチョウでできるではないかっ♪♪♪( *´艸`)ウシシシシ

いろいろと試食もさせていただいて、また新たに美味しいものと出会いました♪♪♪(≧▽≦)b今回オーガナイズいただいたのは、ぐるなびの食材担当の方。土砂降りの中のアテンド、ほんとうにありがとうございました〜!!!それにしても、ダチョウってでかくって、首がにょろにょろ別の生き物みたいに動いて、近寄ってくるし、ちょっとビビった。(笑)
posted by yossy at 11:46| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 薩摩の国から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

お久ぶり〜!!!!!!!!(滝汗)復活するぞぉぉぉ♪♪♪

CIAOOOOO〜!!!

kei_cipresso.jpg

yossy_pane.jpg やっさん.jpg

久しぶりすぎて、びっくりですね。。。(滝汗)
ブログ放置しすぎて、もうきっと誰も見てくれないんじゃないかと思うけど、念のため更新してみようかと。。。(爆)昨年は11月にスタッフが急にいなくなって、年末の怒涛の予約を3人で乗り切って燃え尽きた感が大きすぎたんですけど、今年に入って、ちょっとあたしに余裕ができるように、と満を持してとある人をスタッフに加えてみたりしたのですが、それが思いがけなく逆に作用してしまって、心に余裕が持てなくなってしまってたの。(ノД`)・゜・。しかもこの半年は鹿児島とナポリとの姉妹都市盟約55周年ということで、今までにない在大阪イタリア領事館の働きかけによって、4月、5月、6月とイベントがあったりして、本業以外のコーディネートが大忙し。おかげさまですべて素晴らしく、イタリアらしく大盛りあがりとなりました♪

ってことで、今年も半年たってやっと一息いれたところ。昨日は高校時代の同級生、いつも美しいRiekoがやっているエステサロン【ビューティー&リラックス Luna Sol】に行ったんだけど、自力と気力ではリカバリーできないような時期なのねぇ。。。(^◇^;)それに、 それ自体は解決してるんだけど、 3月くらいから抱えてたストレスが今に来て体に現れたってところかしら。免疫力と自律神経と、あと胃にずいぶんストレスがかかってるって、背中を見ただけでピタリと当てられました。(笑)口内炎ができてるってことは、そういうことなのよね。何も言ってないのに、そんなことまで当てられちゃいました。。。こうやって体をケアするのも仕事のうち、だわよね。(笑)

というチプレッソ、3人でがんばってまーす♪♪♪今日は時間あるから(笑)続けてアップしちゃうわよ〜!!!!!!!!('◇')ゞ

posted by yossy at 12:01| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 大地の恵みのおすそ分け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月31日

100人でいっただっきまーす!!!後編はいかにっ!?!?(笑)

実は年末にステキなご縁で、日の当たるとってもよい場所にお部屋を紹介していただき、無理を言って年内にリフォームしてもらい、1月一か月かけてボチボチと引っ越ししてました!!!前の家は、イタリアから帰ってきて、とにかくチプと場所が近ければ、そして何より遅くに帰ってくるということで、他の方たちの迷惑にならなければ、というそんな思いから偶然見つけた一軒家だったんだけど、住んでみたらここが湿気がひどい!!!昔の家だったし、一軒家だけどビルの隙間の一軒家って感じだったからね〜!日はさすけど、道路から丸見えになっちゃうから窓も今一つ開けにくく、店のものがドンドン溜まっていっちゃうこの状況を打開するのが引っ越しだったんですねー!ほんとすっごいびっくりするくらいモノを捨てちゃいました。。。(爆)ということで、おかげさまでたくさんの方のお手伝いもいただいて先週末にお引越し、お片付けまで終了〜!!!ただいま、太陽の光の燦々とさすリビングでコーヒーなど片手に優雅にUPしております。(笑)

ということで、引き続きお魚祭り!!!


RIMG0079.jpg

100人でいただきます21.jpg

100人でいただきます17.jpg

100人でいただきます20.jpg 100人でいただきます24.JPG

100人でいただきます22.jpg

100人でいただきます27.jpg

100人でいただきます29.JPG

100人でいただきます28.JPG 100人でいただきます30.JPG

100人でいただきます34.jpg
posted by yossy at 09:22| 鹿児島 ☀| Comment(0) | Che cosa c'e` di buono?(美味いものを探せ!) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

100人でいっただっきまーーーす!!!!

CIAO!!!お元気ですか?新しい夜☆チプメニューも無事にスタート♪♪♪と同時に【桜島大根のサグラ】と【かごしまの地魚祭り】も始まってます〜!ということで、まずは11月のお魚祭りを書き終わらせちゃいましょう〜♪(笑)

100人でいただきます07.JPG

夜明けの魚類市場。。。午前3時過ぎまでかかった仕込みもちゃんとは終わらずに6時半にはチプに集合、7時には市場へGO!というものすごいスケジュールで臨んだこの100人でいただきますというイベント。(汗)徹夜明けの変なテンションで臨みました!(爆)

100人でいただきます06.JPG

100人でいただきます08.JPG

心配だった雨もなんとかもってくれて、風もなく、ほっとしたオープンエアぎりぎりの100人でいただきますブース。まずは残りの仕込みがスタート!!!

100人でいただきます09.jpg

そしてこちらではフードコーディネーターの杉水流さんを中心にこんな素敵な黒板が!!!さすが〜♪♪♪今回は彼女が野外イベントとは思えないテーブルクロスやカトラリーなどを選んでくれて、市場のイベントとしてはかなりおしゃれなテーブルセッティングになってたんですよね!!!

100人でいただきます12.jpg

そんな中、刻一刻と時は過ぎて、開場時間の9時に迫ってきたんですけどね。。。お魚まつりってものすごい人がくるイベントだったのですね。。。全然知らずに失礼いたしました。だって、9時開場が待っている人が多すぎて、10分前倒しでオープン、そのまま皆さんまるでディズニーランドかと思うくらいのダッシュでお目当てのブースへ。。。マグロの重量当てクイズの紙なんか9時にはなくなっちゃっていましたよ。(爆)

100人でいただきます13.jpg

100人でいただきます18.jpg

100人でいただきます14.jpg

そんな光景を横目で見ながら、間に合うのかっ!?!?と若干心配だった仕込み&レイアウトもジャンジャンできあがり、覗きに来てくれたいろんな方と写真撮影も始まっちゃたりしつつ。。。あ、この魚の枠はモッティーナのスタッフの子が作ってくれたんだって!!!!すっごいよね〜!!!!!!!

100人でいただきます16.jpg 100人でいただきます15.JPG

朝から準備していた炭もおこってきて、まずはポレンタをこんがり焼き始め、魚のスープも鍋にセット開始!今回はみんなで一緒にいただきます!をして、知らない人同士と鹿児島の美味しい魚や食材に感謝しながら、その喜びを分かち合ってほしいということもあり、こちらでついで渡すいわゆる普通の食のイベント型の配膳ではなく、カセットコンロを並べてアツアツになった魚のスープをそれぞれのテーブルの人たちがつっつきながら交流も深めてほしい!ということで、小さなお鍋に魚介をたーっぷり入れてセットしたんです。これがあのステキなレイアウトとの相乗効果で、なんというかすっごくいい雰囲気を醸し出してくれました♪♪♪

そんなこんなで受付開始までちょうど2時間となったときに事件は起こった!!!!(爆)さ、まずは仕事、仕事〜♪♪♪続きは後ほどねっ!

posted by yossy at 08:52| 鹿児島 ☁| Comment(0) | Che cosa c'e` di buono?(美味いものを探せ!) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

かごしま地魚まつり〜!!!

地魚まつり.jpg

11月のあの伝説の【100人でいただきます!!!】をオーガナイズしてくださった鹿児島の地魚魅力再発見事業が引き続いてこの1月16日から2月15日まで【かごしま地魚祭り】をオーガナイズ〜!!!!!!(≧∇≦)bチプレッソももちろん参加いたします。今回はこの期間にいらしていただくと、鹿児島の地魚をガッチリ食べていただけます。とはいっても、チプでは毎朝市場直送で鹿児島の地魚をリクエストしてるんですけどね〜♪♪♪ちょうど今週からの新しい「冬真っ盛りだけどホクホクあったかい夜☆チプメニュー」でも、すでに地魚の冬の代表【鰤】がビックリw(゚o゚)wなメニューになってる模様〜♪♪♪そういえば、あのときにお約束した、並んだのにありつけなかった、並ぶ前に、たどり着く前に締め切られてしまった〜!(ノД`)と号泣された方たちのために(笑)ミニお魚祭りやるんだったよね。。。
あ、そうそう、今週は【かごイタのサグラ☆ウィーク】でもあるんですよね♪第1週目がお正月だったので、最終週の今週になりました。テーマは今が旬の鹿児島の伝統野菜【桜島大根】!!!!!世界一大きな大根としてギネスにも登録してある桜島大根をイタリアンだとどんな風に料理されるのか!とっても楽しみですね♪♪♪お食べ逃しなく〜!!!

posted by yossy at 17:29| 鹿児島 | Comment(0) | 大地の恵みのおすそ分け | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

驚異のお魚まつり!!!まずは準備編。。。

さてさて〜♪♪♪一気にいっちゃわなければ、寝ちゃいそうな年明け。。。(爆)
まずはあの、伝説の「お魚まつり」から!!!

お魚まつり01.jpg お魚まつり02.jpg

昨年の11月9日に、鹿児島中央卸売市場の魚類市場である【お魚まつり】に参加したんです!このイベント、あさりのつかみ取りやマグロの解体ショーなどもあるんですけど、今回は鹿児島県が主催で「鹿児島の地魚魅力再発見事業」の一環で、鹿児島の地魚をもっと知ってもらって、その美味しさを味わっていただくことで、もーっと気軽にいろんな世代に魚を食べてもらいたい、ということをコンセプトに【100人でいただきます!】という1日限りの野外合同レストランをすることになったんです。チプレッソ、紫原のモッティーナ、名山堀のエル・マリノの3店で前菜とズッパ・ディ・ペッシェ(魚介のスープ)、そして巨大パエリアをご用意!100人で一緒にいただきますをすることで、鹿児島の海の恵みへの感謝と発見、そして、鹿児島大学のお魚博士、大富先生に錦江湾や鹿児島近海の魚についていろいろとお話ししていただくという、めちゃくちゃ面白そうなイベントだったので、二つ返事でOKしたんですけどね。。。


100人でいただきます02.jpg

イベント2日前から続々と届く100人分の魚。。。(汗)とはいっても、モッティーナと半分ずつ、なので50人分の魚のスープ用なんですけどね。( ゚Д゚)

100人でいただきます04.jpg 100人でいただきます03.jpg 100人でいただきます01.jpg こうちゃん.jpg

すごい量で卒倒しそう!(爆)しかも一日じゃ届き終わらず、前日午後からも海老やらくるというそんな状況に、速攻で「とまや」のこうちゃんも呼んじゃいましたよ!(||゜Д゜)冷蔵庫に入りきれない魚は発泡スチロールの氷漬けの箱に入れて、置きっぱなしのキッチンは危険だし。。。(笑)でも、こんな量の魚の入ったスープって、そりゃぁ贅沢な出汁がでまくって美味しいに違いない!!!!

100人でいただきます05.jpg

満席の通常営業をしながら、この仕込み。。。2日間ほぼ3時までかかりました。(滝汗)気力で勝負!!!!!(爆)当日は2時間睡眠での市場へリターン、というめちゃくちゃなテンションで出発〜♪♪♪
そんなお魚まつり、初めは「お客さんに素通りされたら困るから、呼び込みしなくっちゃ!」なんて言っていたんですけど、まさか、まさかの結果になるとは。。。

さっ、続きは後ほど〜♪(^_-)-☆


posted by yossy at 08:42| 鹿児島 ☁| Comment(0) | Che cosa c'e` di buono?(美味いものを探せ!) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

BUON ANNO 2015♪♪♪('◇')ゞ

buon anno 2015.jpg

BUON ANNO E FELICISSIMO 2015 A TUTTI!!!!!(*´▽`*)♪♪♪少々遅ればせながら、明けましておめでとうございます!!!三が日がすぎ、皆さま素敵なお正月を過ごされましたか?怒涛のごとく過ぎ去った2014年の年末から一転、少し長いお休みをいただいてほんとうにのんびりと英気を養っている今年のお正月、おかげさまでエネルギーも復活です♪♪♪('◇')ゞ

10417481_532507873519227_3640610966324374690_n.jpg

今年は11月の押し迫った時期に、わぉ。。。( ゚Д゚)なありえない出来事もあったのですが、夏過ぎにチプ☆ファミリーになってくれた長島君、そして最後の1か月、この大忙しの時期に遅くまでお手伝いしてくださった方たちのおかげで、無事に素晴らしい12月で締めくくることができました♪改めまして2014年も、ほんとうにたくさんのたくさんのたくさんの方にチプレッソに来ていただき、満喫していただき、支えていただき、めいっぱいのHAPPYと美味しいと楽しいを一緒に感じていただけたことに感謝です!!!ヾ(o´∀`o)ノ

ということで、ブログも11月からほとんど更新できず、FBで情報UPするのが精いっぱいというこの状況、ほんとにほったらかしでスミマセン。。。ってそうじゃなくてもほったらかしですね。。。(爆)イカン、イカン!!!!

ひつじ.jpg.jpg

さすらいシェフも再来週からの新しい夜☆チプメニューの考案スタート!!!ですが、前の前のメニューってなんだってけ?と少々頭のメモリーが摩耗気味の二人です。(爆)今回はちょうどイタリアから鹿児島へ引っ越しする2011年の今頃、思い出の土地をまわっていたことを思い出しながら、さすらいシェフの大事な土地の春を告げる食材をゆっくりとリサーチ中♪♪♪さ、チプレッソ2015年は7日(水)からです〜!!!のんびりスタートな雰囲気ですので、偶然集まった仲間との新年会のもよし、まったり二人で2015年を語り合いながらのくつろぎ時間をすごすのもよし、ご予約お待ちしておりますね♪♪♪(^_-)-☆あ、だからブログまとめて更新できるかも!!!!(笑)
posted by yossy at 08:15| 鹿児島 ☀| Comment(0) | FBのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月20日

気がついたら。。。(笑)

CIAO!!!久しぶりにブログ書く時間あるっ♪と思ったらもう一か月以上空いてるんですね。。。やーばーいーーーーー!!!!「サルデーニャ☆ランチ&ナイト」も、そのあとで参加した大盛況のお魚まつりでの「100人でいただきます!!!」も書いてないし。。。さらに秋の深まりを存分に楽しんだ夜☆チプメニューも終わっちゃって(爆)もう冬の始まりを感じる心の奥から暖かくなる夜☆チプメニューに替わっちゃってるし〜!!!( ゚Д゚)ガーン。。。うう、大急ぎで書かなければ。。。

patriarca_kei.jpg

ということですが、まずは新しい夜☆チプメニューについての告知から♪♪♪【冬だからこその暖かさをしみじみ味わう夜☆チプメニュー】がスタートです!!!11月は思いもかけなかったことや大盛況のイベントの準備などで、ほんとうにメニューを組み立てるの大変だったみたいですけど、でもできたお料理のを読んだだけで、冬のイタリアの楚々としたイルミネーションやあたたかい暖炉の炎の色、そしてレストランでの風景がうぁ〜っと溢れてきましたよ♪♪♪昨日「マダム・マロリーと魔法のスパイス」を見て、さすらいシェフが4年間星をとり続けたトスカーナの一つ星レストラン【I salotti】でのことを思い出したからかなぁ〜♪自然の中の18世紀の貴族の館をホテルにしたこの場所は、あのフェデリコ・フェリーニが奥様とのバカンスに愛用したところだったんです!!!さて、そんなことを思い出した冬メニュー、この時期だからこその搾りたての今年のオリーブオイルに冬のイタリアの定番イノシシのラグー、そして豆をたっぷり入れたパスタ入りのスープに、クリスマスをイメージした七面鳥、つやっつやの仔豚のロースト、そして冬のあたしたちの思い出、パリで食べたフォアグラのクリームブリュレなどなど。。。外は寒いから、だからこそ心の奥まで優しく暖かくなるお料理をいただきたいですよね♪大好きな人達との思い出をぎゅっとつめた冬の始まりのコースをぜひ楽しんでくださいね♪

natale2014.jpg

そしてすでに問い合わせをいただいている忘年会シーズン、クリスマスや年末年始の営業について!これからの年末&クリスマスシーズンのお問い合わせ、貸し切りのご予約などが結構入ってきております。いかんせんお店は小さいし、そういう大人数でのご予約って日によって集中したりします。(が、うちは1件しか承れません。。。涙)ので、そのようなご予定の方はお早目に空いている日をお問い合わせくださいね♪ちなみにクリスマス☆スペシャルは12月23日、24日、25日です。そのあとは月、火と普段のお休みを返上して12月30日まで営業予定。お正月は3が日に週末が当たっちゃうというなんとも仕入に難しそうな日程なので思い切って1月7日スタートとさせていただきます♪♪♪クリスマスはすでにご予約をいただいております。一日多くても6組くらいのお席のご用意となります。メニューは今週乗り切ったら(笑)さすらいシェフがバッチリUPいたしますのでお楽しみに〜!!!!!

しかし、その【マダム・マロリーと魔法のスパイス】、よかったですよ〜♪♪♪あの景色、あのレストラン、さすらいシェフがずっと働いていたトスカーナ・キウジのパトリアルカとめちゃくちゃダブりました。そこも一つ星。星を獲得するということ、そしてそれを維持するということ、さらに星を増やすということ。。。あの電話を待つ時間の重圧、いろいろと思い出すこともたくさんだったみたい。そしてなにより、冒頭にインドでの話ででてくる料理ということについての哲学が素晴らしかった。「料理というのは食材に宿っていた生命の魂を再生させる魔法」料理をするには何かの命を奪わなければならない。でもその命を、食材に宿る魂を料理の中に大事することが食べる歓びとなる、そんなことをお母さんから教えられる主人公はパリに行ってスターシェフになった時にそれをほんとうの意味で理解したんじゃないかな。だからこその結末。。。(*´▽`*)
あそこには海がなかったけど、海のあるあんな場所でいつか、そんな食材の命と魂と愛情をふんだんにスパイスにしたレストランやりたいなぁ〜♪


posted by yossy at 13:39| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 深夜のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。