
行ってきましたよーーーーーー!!!!!!!!!!!昨日は鹿児島のNPO法人「ぐるっと鹿児島ネットワーク」の皆様がこの一年サンマルツァーノ種というイタリアのトマトの育苗から収穫まで、ボランティアの方々と協力しながら完成させた商品「トマトで作ったサイダー」のお披露目会が鹿児島の城山観光ホテルであったのです♪♪♪
ぐるかごさんの活動はFBを通じて知り、ナポリとの姉妹都市盟約55周年に向けて、それをヒントに第六次産業を生み出せないかということで、トマトソースに使われるおなじみの細長いサンマルツァーノ種を鹿児島で作り、そこからなにか商品化できないか、ということで、まずトマトの苗を分けていただき伊佐のサスライ父の畑などに植えてもらってトマトを作るところからお手伝いできないかな、と思ったわけなんです。結果的にはイタリアにはない梅雨などを経験しなければならないトマト、露地ものはなかなか難しかったようで、うちでわけていただいたものもある日突然枯れちゃって、お手伝いにはならなかったのですが、そのあともトマトを持ってきていただいてトマトソースにして、メンバーの方に食べていただいたりしてたのです♪♪♪今回収量などの問題などもあり、トマトソースにはできなかったそうなのですが、代わりにこーーんなすごいサイダーができたわけなんです!!!!!
果肉もちょっぴり入っていて、グラスに注ぐとほんのりピンク色のサイダーは、トマトの味とほんのり甘みをしっかり感じられる素晴らしい出来具合♪♪♪このトマトをハウスでしっかり育てたり、またラベルを考えたりしてくださったのは「ゆうかり学園」という障害者支援施設。試行錯誤しながら、また梅雨時の大雨にも専門家の助言をききながら、ほんっとに綺麗なサンマルツァーノを去年の夏に作ってくれたんですよね〜!彼らはほかにも黒豚や野菜、ブルーベリーを作っていて、一部すでに商品化されています。


今回はこのサイダーを使って鹿児島の老舗バーがオリジナルのカクテルを考案、そのお披露目などもありました。イタリアをイメージしたカクテルはそれぞれ抹茶リキュールと焼酎を使った緑、カンパリの赤、そして子供さんにも楽しんでもらいたいとりんご黒酢でわったものなどだったんですが、意外とシンプルに焼酎をトマトサイダーだけで割ってもとっても美味しかったのよ〜♪♪♪
ということで、出来るだけ早くこのトマトサイダーGETしてチプレッソでもお披露目しなくっちゃ!!!皆様楽しみにしておいてくださいね〜!